練馬区 西東京市の動物病院
南大泉せき動物病院です
下痢の治療 といっても
慢性下痢と急性下痢
小腸性と大腸性
分類をしながら治療を進めていきます
単にストレスであったり暴食であったりの単純性下痢であれば
2,3日で治ることがほとんどです
ですが対症治療に反応せず慢性化や再発性となった場合は
やみくもに治療するのではなく
系統立てて治療しながら診断を進めていきます
以前、セカンドオピニオンのブログ
除外診断のことを覚えていらっしゃいますか?
数日の対症治療に反応しない
再発する
初診時すでに2週間以上経過
などの場合
次のステップへと進みます
排便回数が増加しているのか
排便時のしぶりがあるか
糞便の量などの問診により
ざっと小腸性、大腸性と分類します
犬に小腸性下痢を起こす主な疾患 | |
食事の変更 | |
無分別な食事 | |
食事性 | 過食 |
不耐性、アレルギー | |
異物 | |
感染性腸炎(ウィルス、細菌など) | |
寄生虫 | |
小腸疾患 | 炎症性腸疾患 |
抗菌薬反応性腸症 | |
リンパ管拡張症 | |
浸潤性腫瘍 | |
イレウス(重責、腫瘍、肉芽腫、狭窄、異物) | |
膵臓 | 膵外分泌不全、膵炎、膵腫瘍 |
肝不全 | |
肝疾患 | 門脈圧亢進症 |
肝外胆道疾患 | |
消化器以外の疾患 | 副腎皮質機能低下症(アジソン病) |
糖尿病 | |
腎疾患 | |
敗血症 | |
子宮蓄膿症 | |
腹膜炎など |
|
