腸閉塞 前編 見どころは図

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

またしてもブログに上げるのは異物誤食

いや、他の手術もしているんですよ

なかなかアップできないだけで

 

今回は猫のひも状異物

 

猫さん紐で遊ぶの好きですよね黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

口でアグアグしているうちに飲み込んでしまうのです

 

胃で引っ掛かり腸でも引っ掛かり

腸は下へ送り出そうとしますが胃で引っ掛かっているため

腸は蛇腹状に手繰り寄せられてしまいます

 

以下

あ、ひどい図

 

術中写真

図より写真のがわかりやすい稀有な例

腸が手繰り寄せられて蛇腹状になっています

 

胃からここまでよく流れましたね

こんなに長いのもなかなか見ません

 

続きは後編

 

先日親戚の結婚式に出席してきました

 

うだるような暑さ

開放的な景色

動かない渋滞

後部座席はすやすや

一人運転

 

海沿いの観光地は気持ちが上がります(帰りは考えたくない)

うさぎと抗生剤

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

うさぎさんに使用できない抗生剤があるのはご存知でしょうか

 

というより

使用できる抗生剤を数えたほうが早いです

主に4系統しかありません

 

当院でも注射、内服はほぼ1~2種類しか処方できません

 

以前はクロラムフェニコールの小児用シロップが使用しやすかったのですが、販売が無くなってしまいました

錠剤もあるのですが、粉にするとものすごく苦いです

 

こんなに苦いものがあるのかというくらい

 

外用(点鼻、点眼)も含めると4種類くらいは使用できます

 

なぜこんなに少ないか

 

うさぎさんは口から摂取した植物を盲腸にいる細菌たちに分解してもらい、そこからエネルギーを摂取しています

 

犬、猫、人は経口摂取した食べ物を胃酸で分解し、腸液、消化液で消化、吸収できますが

 

植物からは直接エネルギーを摂取できません

 

そこで発達させた盲腸内細菌で発酵、分解させエネルギーを摂取しています

 

抗生剤を飲むと下痢をすることはありませんか?

私たちや、犬猫は下痢ですみますが

うさぎさんは盲腸内細菌が死滅することで

クロストリジウム性腸炎を起こし致命的となってしまいます

 

 

食欲不振から夜間往診を昨日受けたという

4か月齢のうさぎさんが初診で来院されました

粘液便、食欲不振、胃拡張も呈していました

 

夜間診療の治療内容をみるとうさぎでは使用しない抗生剤が含まれていました

 

治療を続けましたが、食欲不振、粘液便は改善されません

予後については言及しません

 

草食動物の治療はまだまだ特殊なものです

一般的に広がると医療の幅も広がると思いますが

遠い道のりのようです

子宮蓄膿症と乳腺腫瘍 後編

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です。

 

ところで狂犬病の手続きで西東京、練馬区の役所に行くのですが

西東京の手続き数が少ないです

練馬区の8分の1くらい

西東京の方もっと来院されていいのよ?

 

住所が練馬区なので当たり前かもしれませんが

立地は区境なのです

西東京の方もっと来院されていいのよ?

(大切なことなのでもう一度)

 

開腹すると予想通り子宮内には膿が貯留していました。

image

 

子宮蓄膿症はこれらの細菌、細菌毒素が血中に回り身体を蝕む病気です。

膿は拭って、細菌培養感受性試験に回しましょう。

細菌を増やして、何の細菌が増えていてどの抗生剤が効果的か

を調べます。

 

image

おや、卵巣部分に糸が・・・・・・

後日お話を聞くと前回の手術時に卵巣のみ摘出したとか・・・・・・

 

発情を一度でも経験した子宮はこのように

子宮疾患を発症する可能性があるため

初回発情後に手術をする場合は卵巣、子宮両方を摘出する必要があります。

 

卵巣部分の糸ごと切除しました。

 

次は乳腺腫瘍を切除して縫合して終了です。

言葉で書くと簡単ですが、切除は広範囲ですので局所麻酔、

麻薬性鎮痛薬、非麻薬性鎮痛薬を使用し

切除には電気メスを用いて止血していきます。

image

 

皮膚腫瘍を切除すると想像以上に閉創する範囲は広くなります。

直径3cmの皮膚を切除すると閉創は5cmくらい。

 

白血球数値はまだ高いものの本人はよく食べ、お薬も許容してくれたので、退院となりました。

 

今回は子宮蓄膿症でも早めの手術のため退院までの期間は短かくなりましたが、容態、数値によってはシビアな治療、結果となることも少なくない手術です。

 

臨時休診のお知らせ 6月3日

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です。

6月3日(日曜) 臨時休診です。

トリミング、ペットホテルもお休みとなりますのでご注意ください。

 

 

 

先日、長野県上田市へとあることで行って参りました。

実は私のおうち、家紋が真田六文銭なのです。

あ、もう興味ないや、というかたはここで終了で。

真田家から家紋の使用をいただいたとかなんとか。

そんなことで信州真田家への興味は小さいころからありました。

 

小さいころ(ウン十年前)に上田城へ行くこともありまして、

十年位前に行った際にも上田城を訪れていました。

 

上田城といえば2回も徳川の軍勢を退けたことで有名ですね。

 

真田丸の影響で、

上田城はだいぶ変わり、あれこんなのあったかなといった建物も増築されていたり

VR上田城」なんてものもありました。

 

平日早朝のため人もまばらでしたが、本丸に向かう有名なやぐらの写真もきれいに撮れました。

タクシーの運転手さんに当時を伺ったところ

話が止まらないくらい観光客の数すごかったようです。

 

昔の上田城は全然観光客もおらず、有名な真田井戸の紹介もあまり熱が入っていませんでした。

あ、これ?といった感じでぽつーんと存在していました。

真田神社もこんなに立派ではなかったような・・・・・・

 

戦国無双や戦国BASARAで信繁公(幸村)がイケメンに描かれたことで女性客も増えまして、歴史に興味を持ってもらえることはうれしいものです。

子宮蓄膿症と乳腺腫瘍 前編

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です。

 

数週間前からしこりが大きくなってジュクジュクしてきてたとのことで

来院されました

 

かなり大きな腫瘍です。

 

病歴を伺うと、以前反対側の乳腺腫瘍を切除したとのこと

今回は右側のようです。

 

腫瘤(しこり)がある場合

まずは針穿刺で細胞診を検査します。

 

細胞診で〇〇腫瘍、と診断がつくこともありますが

 

第一目的は腫瘍か腫瘍ではないか。

 

腫瘍であれば皮膚の場合、肥満細胞腫かそうでないかが重要になってきます。

 

今回の細胞診では

乳腺細胞が一様に多く採取されているため

乳腺腫瘍であることが疑われます。

 

一般的に細胞診では乳腺腫瘍の良性、悪性の診断はつけられません。

 

今回はかなり大きいこと、細胞診でも細胞分裂、核の大きさの異常

形の異常(核の異型性)がみられ悪性の疑いが強くありました。

 

また術前評価のエコー検査では

子宮内にも液体が貯留しており

炎症反応(CRP)も上昇していることから子宮蓄膿症への移行を疑うものでした。

 

手術内容は

卵巣子宮摘出、乳腺腫瘍切除と鼠経(内股)リンパ節の郭清となります

 

開腹すると予想通り子宮内には膿が貯留していました。

 

{FA5335E5-8E4E-4032-9640-EA7089843979}

 

次回へ続く

 

 

まだまだ予防月間は続きます。

 

ところで狂犬病の手続きで西東京、練馬区の役所に行くのですが

西東京の手続き数が少ないです

練馬区の8分の1くらい

西東京の方もっと来院されていいのよ?

 

住所が練馬区なので当たり前かもしれませんが

立地は区境なのです

西東京の方もっと来院されていいのよ?

猫の扁平上皮癌

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です。

 

猫の耳にできた扁平上皮癌の症例です。

 

 

扁平上皮癌は悪性度の高いがんです。

この子はもともと外に出る白猫さんです。

 

そう、白猫、耳が白い子に多く発生します。

症状は耳介先端がカサカサしたり、ジュクジュクかさぶたができたり

ぱっと見は皮膚病?を思わせるものです。

 

一般的な治療に反応せず、耳介近位に肥満細胞腫も併発したため

同時に耳介の切除を行いました。

耳の体側にぷつっと出来ている丸いところが肥満細胞腫です。

 

耳にできた扁平上皮癌は外科的に切除することで

予後は良いことが多いですが、領域リンパ節(この場合耳の下のリンパ節)への転移、浸潤があるときは注意が必要です。

 

また耳介先端を切除するため容貌が変わってしまうので

手術を躊躇ってしまうこともありますが、早めの切除で予後は変わってきます。

 

この子は糖尿病も患っており、そちらのコントロールが出来てからの

手術になりました。

 

一般治療に反応しない耳介の皮膚症状は注意が必要です。

 

扁平上皮癌のできる場所が、

口腔内、鼻腔内などの場合は予後は大変厳しいです。

完全切除するには大きく切らなければなりません。

 

鼻腔内の場合、完全切除は期待できませんので放射線治療を主体に治療を組み立てていきます。

 

フィラリア予防の時期です!

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院
看護師の越智です爆笑
以前ブログに書いたのですが
フィラリア予防のシーズンが始まります!
フィラリア予防←こちらもお読み下さい💁
フィラリア予防薬の投薬期間は
5月から12月までの計8回ですウインク
当院ではまとめてお得なキャンペーンを行なっています!
フィラリア予防薬をまとめて購入していただくとなんと1ヶ月分がタダになりますびっくり
キャンペーンは5/31(木)までです!!
待合室にも掲示しました!!
{6267BDDD-74CA-497B-9ADA-C115AA44A3EF}
さらにさらに!!!
イベルメック又はネクスガードスペクトラをまとめてご購入された方には抽選券をお渡ししますチューリップ
A賞💐ディズニーペアチケット 2名1組
B賞💐商品券 ?名
C賞💐オーラベットXS 1箱 5名
どれかが当たるかも…?💭💭
事前にフィラリアに感染していないかの検査が必要になるので、4月〜5月頃にわんちゃんと一緒にご来院くださいあしあと

異物誤食にご注意

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

異物(食べ物じゃないもの)の誤食、腸閉塞(イレウス)に注意!

 

 

3日前から食欲がなく、ずっと吐いているという猫さん

 

エコー検査をすると腸管内に液体が貯留しています

腸管を追っていくとある部分で超音波が通りません

 

それより下流の腸管は正常です

 

ダムがせき止められるように腸液が貯留しているということです

 

ダムの部分が異物です

 

(ごめんなさい、エコー所見を録画していませんでした)

 

試験開腹すると

 

 

 

 

腸の一部分が腫れている箇所に異物を見つけました

下流は正常ですが

閉塞部位の上流は充血し、腫れています

 

腸は壊死を起こしていないので切開だけで済みました

 

手術がもっと遅くなれば腸壊死を起こしてしまい

腸を切除し、腸同士をつなぐ端々吻合をしなければなりませんでした

 

{F9C15ED7-3313-429B-8DF1-79CA176B48F1}

 

飼い主さんのお話を聞くと

 

バスマットのかけらだそうです

 

猫の異物はひも状のものが多いです

買い物袋の紐、ほつれた糸、輪ゴム、パーカーの紐等々・・・・・・

 

紐で遊んでいるうちに口に引っ掛かり、舌で押し込まれてしまいます

 

犬の場合は、手袋、布、ガーゼ、石、植物の種などの誤食が多くみられます

 

種、種は多いなぁ

 

 

 

食欲もなく吐いている場合は様子見せず、お早目の受診を

腹膜炎 ナファモスタットが地球を回す

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

すごくおなかが痛い様子です

 

エコー検査では腹腔脂肪、間膜、腹膜が白く映り炎症を起こしています

オレンジ矢印で示した範囲が腹膜炎像
赤丸は正常な腸管の横断面
次の写真の腸管と比べると違いが分かると思います
赤矢印で示す範囲に注目すると白と黒の縞模様の範囲が明らかに
違います

腹水も観察されます

腹膜炎を起こしていて、

CRPという炎症の数値も振り切っています

 

抗生剤、腹膜炎を抑える点滴、鎮痛剤を

シリンジポンプ壱号弐号を駆使し

微量点滴で流します

 

治療は本人の治る力を手助けすることです

 

 

エコー動画をブログに上げるにはどうしたらよいのでしょうか

 

動画はスマホからのみアップ可能ショボーン

エコー本体から動画をPCに入れて、PCからスマホに移して??ガーン

 

 

 

下痢の治療  といっても

慢性下痢と急性下痢

小腸性と大腸性

 

分類をしながら治療を進めていきます

 

単にストレスであったり暴食であったりの単純性下痢であれば

2,3日で治ることがほとんどです

ですが対症治療に反応せず慢性化や再発性となった場合は

やみくもに治療するのではなく

系統立てて治療しながら診断を進めていきます

 

ただいまラボ 獣医学部の小説

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です。

 

とある獣医系雑誌で見かけたこちらの本ただいまラボ

つい購入してしまいました

 

作者は片川優子さん

第19回全国高等学校文芸コンクール小説部門優秀賞受賞の方だそうです

麻布大学獣医学部の学生さん(今は院生)です

2015年刊行

 

同業の執筆された小説なんて初めて見ました!

早速探してみましたが、ないことないこと

ようやく手に入れましたがなんとまだ初版。。。。。。

獣医師以外は興味ないですよねぇ

 

 

「獣医学科のきらきらした夢と未来と青春はここにあるのだ!」

帯は盛りすぎです

 

 

獣医学生が書いているだけあり、

実習の書き込み、研究室での地味な作業、犬体解剖、

麻酔をかけての実習、動物病院実習での悩み事などなどリアルです

 

青春!に関してはちょっと違うかなぁ

バイトしてる暇はなかったです

毎日午後は実習、実験でいつ終わるかわかりません

毎期のテストでは落とせば再試、ですので勉強勉強

作中に出てくる人物ほどおバカなキャラはいませんでした

皆きちんと勉強に向き合ってます

そして長靴、つなぎ、うんちまみれ

動物の朝世話の後はシャワー浴びないと臭いっす

最初の牛さんの解剖実習で大学を辞める方もいました

 

研究室に入れば毎日のように22時23時に帰宅

卒論の実験、卒論書くための論文読み

 

卒論が終わればいよいよ国家試験に向けて勉強が始まります

 

東京の大学の「キャンパスライフ!」を想像してるとえらい違いです

 

とはいえ

皆で同じ目標に向かい、皆で同じ授業を受け、

皆実家を出ての一人暮らし

規模の大きい合宿と思うと非常に楽しい大学を送れたと思います

送り出してくれた両親に感謝です

 

作中にも出てきましたが私の大学にも研究室対抗朝野球なる文化がありました

作中より早い朝6時集合で。。。

 

いつからやっているのか誰も知らないが伝統として残っている

研究室対抗コスプレボーリング大会(ジャスコで!)

イオンの方は毎年迷惑されているとかいないトカ

 

 

冬は雪に包まれますので、

昨日雪かきしたのにまた雪下ろさないと車出せない

除雪車によって作られる駐車場前の雪壁

ずーっと曇り 太陽見えません

八甲田の猛吹雪

そして0℃を超えると今日はあったかいなぁと感じるようになり

灯油ヒーターが手放せず

うっかり結露をそのままにすると玄関開かない

 

つらいことばかりではありません

冬はスノボ 十和田湖の雪

春は弘前城の桜、さくらんぼ狩り

夏は奥入瀬渓流ねぶた、秋はバーべキュー

自然に囲まれて(というか自然しかない)の遊びがメインでした

 

居酒屋で飲み会?

ないです

解剖棟の前でつなぎを着てバーベキューが基本

 

同級生たちとは

研究室に入ってからは曜日関係なく毎日

寝るとき以外は、といってもいいくらい卒業まで一緒です

 

就職して大学を離れ一人動物病院で働き始め

ホームシックではなく研究室シックになりました

そんな大学生活

いいんじゃない?という方はこの職業向いてるかも?

 

ちなみに私は小学生の頃に読んだ

動物のお医者さんで獣医学科に進学しました

 

というかこの漫画から獣医学科の倍率が一気に上がりました

いまはだいぶ落ち着いたそうですが

25倍から30倍

偏差値で言えば65~75くらい

倍率とかの話になると某大学がゴニョゴニョ

 

獣医学科に行きたいそこの小中高生!

ぜひ読んで、ようこそこちらへ