猫3種混合ワクチンのお知らせ!

こんにちは南大泉せき動物病院です。

猫ちゃんの3種混合ワクチンについてお知らせです黒猫

コロナウイルスの影響で猫ちゃんの3種混合ワクチンの入手が大変困難な状況になっておりますガーン

当院では子猫ちゃんの初年度ワクチンを優先してあげたいと考えています。

成猫ちゃんはご迷惑をおかけいたしますが抗体価検査をしていただくかワクチンが入り次第のご連絡という対策を取らせていただいておりますので一度ご連絡下さい!

抗体価検査についてはこちらをご覧ください!
ワクチン抗体価検査『今年の混合ワクチンスキップする? 犬猫のワクチン抗体価 始めます』練馬区、西東京市南大泉せき動物病院です  ワクチン抗体価検査についてお話ししますワクチンアレルギーや牛へのアレルギー、発熱等が出てしまった子や高齢動物、疾患の…ameblo.jp

年末年始のお知らせ

南大泉せき動物病院です!年末年始休診日のお知らせです🐱🐶.
12月31日は午前中の診療になります。1月1日〜5日まで休診日となります。.ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します🐶.

今年の混合ワクチンスキップする? 犬猫のワクチン抗体価 始めます

練馬区、西東京市

南大泉せき動物病院です照れ

ワクチン抗体価検査についてお話しします!!


ワクチンアレルギーや牛へのアレルギー、

発熱等が出てしまった子や

高齢動物、疾患のある動物にお勧めします。


〈ワクチン抗体価検査とは?

体にどれくらい抗体(≒免疫力)が残っているかを調べる検査ですあしあと

①ワクチンをスキップする根拠となる検査が出来ます。

②従来のワクチチェックと違い目視ではありません。

③犬も猫も可能です。


〈抗体検査をする利点キラキラ

・抗体価が高く残っているようであれば今回のワクチン接種をスキップする根拠となります。

・ワクチンアレルギーや牛へのアレルギー、発熱等が出てしまった子や高齢動物、疾患のある動物にとって有用です。

・採血で検査可能です。

・今までのワクチチェックは検査者による目視、色を見て判断する主観による評価でしたが、検査センターにより客観的に書面としてお出しすることができます。


〈欠点注意〉 

・ワクチンに入っているすべてのウイルスへの抗体を検査するわけではありません。

(犬:パルボ、ジステンパー、アデノが対象)

(猫:パルボ、カリシ、ヘルペスが対象)

・※レプトスピラは検査に入っておりません。

(またレプトスピラの抗体は一年程度で低下していくことが知られており、感染する危険性のある子には毎年接種をお勧めします。)

・向こう一年の抗体価を保証するものではありません。

・ ペットホテルやトリミング、ドッグラン(カフェ)など場所によってはワクチン接種証明書を求められる場合があります。ワクチン抗体価の検査結果では認めてもらえないこともあります。

・コアワクチン(ジステンパー・パルボ・アデノウイルスに対するワクチン)への3年に1回接種は、海外獣医師の協会「WSAVA」が提唱するワクチンプログラムです。日本のワクチンでのデータが乏しいため、日本でも本当に3年に1回の接種で問題は起こらないのか疑問が残ります。

・抗体価が低い場合は後日ワクチン接種が必要になりますので

抗体価検査費用+ワクチン接種費用が掛かります 。

・狂犬病ワクチンは狂犬病予防法により年度に1回の接種が義務付けられているため、抗体の有無にかかわらず接種が必要です。


お伝えすることが多すぎてまとまりませんアセアセアセアセ

詳しくは院長まで爆笑ラブラブ

シーリングシステム サンダービート導入!

こんにちは

練馬区、西東京市

南大泉せき動物病院です

この度新たにシーリングシステムを導入しました

オリンパスのサンダービートです

シーリングシステムを導入することで、より安全で負担の少ない手術が可能になります

シーリングシステムとは

手術で臓器や組織、腫瘍等を摘出をする際は出血が起こらないように血管を処理します

これまでは手術用の糸で血管を一つ一つ手で処理していましたが、時間がかかること、また稀ですが体内の糸が原因で【異物反応性肉芽腫】という炎症が生じるリスクがあることがデメリットとして挙げられます。

シーリングを使用することで、血管結紮、切離と一度で行うことができ

より安全で負担の少ない手術が可能になります。

お値段は

こちらが2台

こちらなら4台

休診日のお知らせ

練馬区 西東京市南大泉せき動物病院 です。 

  暑い日が続いていますねタラー

 飼い主の皆さまはもちろん、わんちゃん、ねこちゃん、うさぎさんも熱中症にはくれぐれもお気をつけください注意

   熱中症についてはこちらの記事をご覧くださいスライム

  

では、休診日のお知らせですコアラ9月14日(月)休診とさせていただきます。

15日(火)も通常通り休診です。

 ご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力の程よろしくお願いします。  

ご自慢の写真をカレンダーに!

練馬区 西東京市

南大泉せき動物病院 です。

データフォルダに眠っている可愛いうちの子の写真・・・

自慢しませんかほっこりOKOK

抽選で12名の方がソロ採用!!

ワンちゃんもネコちゃんもウサギさんも大募集犬猫うさぎ

今年も作ります!!

南大泉せき動物病院オリジナルカレンダー流れ星

去年のカレンダーはこちら

病院の受付でも毎日使っていますニコニコ

キラキラ応募方法キラキラ

カルテ番号・動物の名前を記入し

写真を添付して

メール「sekiah.calender@gmail.com]

もしくは公式LINE[@vsw4369y]    へ送信!

今年は完全受注生産になります。

応募者全員に1部プレゼントルンルン

(2部以上ご希望の方は販売となりますので、事前にご相談ください)

待合室にお持ち帰り用のカードを置いているので

是非お持ち帰りくださいウインクウインク

当選したことある方も今年初めて応募する方も大歓迎!!

沢山のご応募お待ちしておりますおねがい

それってしびれ?

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院ですグラサン

起きた直後に足をかばっている仕草をする子がいますショック

筋肉のしびれ、こわばりからくるもので伸びをしてほぐしているのを

見かけませんか?

高齢の子では慢性の関節炎が隠れている可能性も考えましょう!!

レントゲンで変化がわかるということはそれだけ進行してしまっているということ

症状に食欲不振などが加わると、やっかいな病気も潜んでいるかもアセアセ

早めの治療で痛みを和らげたり、悪化を遅らせられるかもしれませんガーン

緊急事態宣言に伴う当院の対応

練馬区、西東京市の南大泉せき動物病院です。
東京都 緊急事態宣言に伴い
・診察室での会話、密集を避けるため
待合室で問診後、検査や処置が必要な場合はすべて一旦お預かりさせていただいて行います。待合にてお待ち頂くようお願いいたします。
・ご来院頂く場合、小さなお子様などを除き、待合に来て頂く方は代表者のみとさせていただきます。それ以外の付添の方などは外やお車でお待ち頂くようお願いいたします。
爪切りや簡単なお手入れについてはなるべく受診を避けて頂くようお願いいいたします。
・待合室での距離(1-2m)を保てない場合は恐縮ではございますが院外またはお車でお待ちください
・お薬やフードのお渡しにつきましても、前以てご連絡の上、かつ受け取り時間等の調整をお願いいたします。
・ホテルやトリミングのお預けやお返しも同様、お時間の指定、調整をお願いいたします。
・狂犬病ワクチン・混合ワクチンの接種につきましては、成犬・成猫の場合は接種を急がないので時期を見送ることをおすすめいたします。
ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

コロナウイルス感染症への対応に関して

注意お知らせ注意

 

 

・診察室での会話、密集を避けるため

待合室で問診後、動物をお預かりし、検査治療を進めさせていただきますショボーン

 

・待合室での密集を防ぐため、混雑する場合お車での待機をお願いする場合もございます。

 

お薬やフードのお渡しにつきましても、

前以てご連絡の上、かつ受け取り時間等の調整をお願いいたします。

 

ホテルやトリミングのお預けやお返しも同様、お時間の指定、調整をお願い致しますアセアセ

 

 

 

 

もちろん緊急性のある場合などはこの限りではありませんが

 

今後、封鎖など規制要請が強まる場合は

都度対応をしてまいります!!

 

 

 

WSAVA(世界小動物獣医師会)は3月30日

ガイドラインを発表しています。

 

 

ロックダウン中の都市では

飼い主様とは直接会うこと無く診察を終える様にしていますうさぎ犬猫

 

1.飼い主様が入り口にケージごと動物を置く

2.スタッフが飼い主様が離れたのを見て取りに行く

3.診察をしたら電話をして治療決定をする

4.電話でカード番号を読み上げて会計をする

5.治療・会計をしたら入り口にケージを置く

6.飼い主様がスタッフが室内に入ったのを見計らって取りに行く

 

このような事態は防ぎたいですアセアセ

 

 

ご不便をおかけしますが、スタッフの安全管理、感染症蔓延の予防等のため皆様のご理解とご協力をお願いいたします!

SFTSとは?

練馬区、西東京市
南大泉せき動物病院ですニコニコ
こんにちはニコニコ
SFTS、皆さんご存知でしょうか??
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)
マダニに咬まれることによって感染する、人獣共通の感染症です。
最悪の場合、死に至ることもあります。
〈感染した場合の症状〉
●犬、猫:発熱、食欲低下、嘔吐、活動性低下など
   →急性疾患であり、発症から数日以内に重症化、死亡することもある
●人:発熱、筋肉痛、頭痛、嘔吐、下痢など
   →潜伏期間は6日〜2週間程度
感染のリスクは西日本が中心ですが、人や動物の移動によって全国に広がっています。

東京都でもSFTS患者報告がありますガーン

致死率は
犬…29%  猫…60〜70%  人…20%
となっています。
なかなか高いですよねガーンガーン

 

〈愛犬・愛猫を守るための対策〉
SFTSに対する特効薬はありません
唯一の対策は、通年のマダニ予防です!!
当院で処方しているノミダニ予防薬はこちらニコ
●犬用チワワ黒パグ
ネクスガード:おやつタイプ
シンパリカ:おやつタイプ
フロントラインプラス:皮膚に滴下するタイプ
ネクスガードスペクトラは
ノミダニはもちろん、フィラリアの予防もできるオールインワンのお薬ですキラキラ

●猫用三毛猫黒猫

ブロードライン
フロントラインプラス
レボリューションプラス(フィラリア予防も可)
犬用とは違って、全て皮膚に滴下するタイプのお薬です。
(プラスじゃない方の)レボリューション
こちらはマダニ予防には効果がないのでご注意ください注意
どのお薬も、月に1回の投薬・滴下が必要です。