年末年始休診のお知らせ2024→2025

こんにちは花南大泉せき動物病院です

年末年始の休診日のお知らせですオーナメント

・12月30日(月)午後の受付時間が16時30分までになります。 

・12月31日(火)〜1月3日(金)は休診日とさせて頂きます。 

・1月4日(土)から通常通り診察を行います。  

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します🙇🏻‍♀️ 

 ※緊急の際は、ER練馬ER練馬(24hセンター) | ER動物救急センター動物救急センターはMRI などを 完備した動物高度医療センターです。現在治療中でも主治医の先生にご相談下さい。er-animal.jpもしくはER府中への受診をお願いいたします。

ER府中(24hセンター) | ER動物救急センター動物救急センターはMRI などを 完備した動物高度医療センターです。現在治療中でも主治医の先生にご相談下さい。er-animal.jp

健康診断のススメ

練馬区 西東京市

南大泉せき動物病院です

わんちゃん ねこちゃん 人間の皆さん

 健康診断していますか?

人間の私は7年ぶりに健康診断を受けに行きます

少し前に受けたと思っていてもあっという間に7年でした

人よりも時間の流れがあっという間に過ぎている皆様のご家族

元気そうに見えるわんちゃんねこちゃんの異常を

数字や画像で可視化出来るのが健康診断です目

当院で行っている健康診断の内容について

詳しくは1年前の記事に載せてますのでそちらを指差し『健康診断』こんにちは🌷南大泉せき動物病院です🐶🐱皆さん、健康診断は受けていらっしゃいますか❓健康診断は病気の早期発見、早期治療や健康時の体の状態把握のために大切です❗️…ameblo.jp

Aコース

診察時間内であればいつでも行う事が出来ます

出来れば朝ご飯抜きをおすすめします

B・Cコース

要予約制になります

午前中の診察時間内にご来院ください

休診時間に検査を行い、午後の診察時間でお迎えです

朝ごはんは抜いて下さい

検査が終わり次第、院内でごはんをあげる事ができるので

ご希望がございましたらお持ち下さい

病気の早期発見はもちろん

病気になってしまった時、いつからなのか

元気な時の数値や画像はどういったものなのか

喋れない動物たちにとって大切なヒントになりますにっこり

検査センターに提出する検査は結果が出るまでに

1週間程かかります!

症状がある方は院内の検査を行いますと

すぐに結果が出るので診察でご来院ください

詳しくはお電話もしくは

直接スタッフにご相談下さい花

年末年始のホテル料金についてのお知らせ

こんにちはにっこり

練馬区・西東京市

猫しっぽ南大泉せき動物病院です猫あたま

今年も終わりに近づき、本格的に肌寒くなってきました星空

富士山門松年末年始のホテル料金についてのお知らせです門松鏡餅

             

12/30(月)〜1/4(日)の計6日間は年末年始のため

       ホテル料金を通常料金に加え1プラス「1000円」とさせていただきます。

例)12/29(日)〜1/4(土)通常料金6泊+1000円×5泊

12/31(月)〜1/4(土)は病院がお休みの為、

ホテルのお預かり、お迎えも出来かねますのでお気を付けください!

詳しくはスタッフにお気軽にお尋ねください指差し

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします看板持ち

第16回パピーパーティ

こんにちは!

練馬区・西東京市

南大泉せき動物病院ですあしあと

先日、第16回となるパピーパーティを開催しましたハート

今回は5組、たくさんの皆様にご参加いただきましたブルー音符

今回はリラックスポジション、点眼、歯磨き、ブラッシング、呼び戻しの練習を行いましたキラキラ

ブラッシングの練習中のAnneちゃんぽってりフラワー

モカちゃんとキノちゃんのリラックスポジションの練習ですうずまきキャンディ

ミミちゃんとナッツちゃんも頑張りましたふんわり風船ハート

参加者もスタッフも大人数で賑やかな中、みんな緊張せずにとても上手にできましたチューリップ

パピーパーティでは、他のわんちゃんとの交流を深めながら、

子犬のうちに学んでおくと良いことをお伝えしております流れ星

お悩みなどございましたらお気軽にご相談くださいクローバー

〜おまけ〜

(フリータイムで遊んでいる様子をパシャリカメラキラキラ)

熱中症には気をつけて‼️

こんにちはびっくりマーク

練馬区・西東京市にある 南大泉せき動物病院ですニコニコ

最近涼しくなってきましたが、昼間はまだ油断できない熱中症

今回も毎年ご紹介させていただいている熱中症についてお話ししていこうと思います。

まず熱中症の症状としてハアハアと激しい呼吸、

ふらつき、よだれ、粘膜、歯肉や舌の充血やうっ血

さらに悪化すると筋肉の震えや痙攣が起こり意識がなくなることがあります。

中には気付きにくい症状もたくさんあるので十分に気をつけてください。

特に高齢で寝たきりの子等は自力で涼しい場所に移動したり、

体温調節が難しい為、少しでもそのような症状が見られたら直ぐに涼しい場所へ移動し

首、脇、股の間に保冷剤等を当てて濡らしたタオルで全身を覆うように被せてください

この際の濡れたタオルは冷たすぎると体表面を冷やし過ぎてしまいます。

また、タオルだけでは直ぐに蒸しタオルとなり逆に体温を上昇させてしまうので注意です⚠️

           

あとはうちわなどで仰ぐ等体温をそれ以上上昇させないようにしましょう。

また長毛の子や好発犬種である短頭種の子も同様に体温調節が難しい為、

舌がチアノーゼになってないか、ぐったりしてないか等よく見てあげてください

舌がチアノーゼになっている

            

     

             こちらは舌がチアノーゼになっている写真です。

このように舌が青紫色に変わるのは命に関わる危険なサイン…

このサインを見逃さないように‼️

            

今ではいろんな熱中症対策グッズがありますよね

こちらは首に巻くとひんやりとっても気持ちがいい商品です✨

外出される方などご心配な方は使ってみるのもいいですね

熱中症は命に関わるとても恐ろしい疾患なので、

普段からご自宅の子をよく観察して些細な事にも気づけるようにするといいかもしれないですね!

また、上記のような症状が見られたらお早めに病院へご連絡ください。

皆さんも熱中症にはお気をつけて楽しく過ごしてください♪

10月12日(土)AM院長不在のお知らせ

こんにちは🌼練馬区・西東京市南大泉せき動物病院です✨ 
最近は肌寒い日も増えてきており秋の近づきを感じますね🍂気温の温度差が激しい日もあります。体調にはお気を付けてお過ごしくださいね🎃  お知らせです⬇️

10月12日(土)午前中院長不在のため

佐久間先生の診察になります!

お待ちいただく可能性がありますのでご了承下さい🙇🏻‍♀️

午後の診察は通常通り行います。

 

ご不便をおかけしますが

ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします🍃

ワクチンについて

こんにちは

練馬区・西東京市にある

南大泉せき動物病院ですニコニコ

お家のわんちゃん、ねこちゃん、年に1回のワクチン接種は行っていますか?

毎年接種はしているけど、詳しくはわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本日はそんな混合ワクチン💉についてお話しさせて頂きます指差し

ワクチンサイクルについて 

生後8週齢で1stワクチン→12週齢で2ndワクチン→16週齢で3rdワクチン、

その後は年に1回接種、もしくはワクチン抗体価のチェックをしていきます。

当院で接種できる混合ワクチンの種類を紹介します 

🐶わんちゃんは5種/6種/8種の3種類があります。

予防できる感染症として

《5種では》

 ・犬アデノウイルス感染症

 ・犬パルボウイルス感染症

 ・犬ジステンパー

 ・犬パラインフルエンザウイルス感染症

 ・犬伝染性肝炎

《6種では》

 5種にプラスして

 ・犬コロナウイルス感染症

《8種では》

 6種にプラスしてネズミの尿から感染する

 ・犬レプトスピラ感染症を予防することができます

川やキャンプ、ドッグランに出かけたり、他のわんちゃんと接触の多い場合→8種

このようにライフスタイルに合わせて種類を決めていきます。

種類にお悩みであればご気軽にご相談くださいニコニコ

🐱ねこちゃんでは3種のみで予防できる感染症は

 ・猫ウイルス性鼻気管炎

 ・猫カリシウイルス

 ・猫汎白血球減少症 となっております。

ワクチンアレルギー宇宙人くんバイキンくんUMAくん 

ワクチンアレルギーとは体の免疫が過剰に反応しアレルギー症状を起こしてしまう状態をいいます。

アレルギーは接種後30分以内が一番出やすいと言われており、

遅くとも24時間以内に出ることがほとんどです。

ワクチンのアレルギー反応と致しましては、

食欲低下、元気消失、顔が腫れる、全身の痒みなどの症状が見られます。

重度の場合は、血圧が下がりショック状態になり最悪、命を落とす事もあります驚き

午後にワクチンを接種すると何かあった場合に病院が閉まっていて対応できない事がある為、

午前中の接種をお勧めしておりますクローバー

最後に、、 

ワクチンアレルギーと聞くと不安な気持ちが大きくなるかと思いますが、

ワクチンで予防できる感染症は全て重症化しやすく、致死率の高い病気です。

わんちゃん、猫ちゃんを病気から守り、また他の子に病気をうつさない為にもワクチン接種を心がけましょう虹

お知らせという名の閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて

飯島さん、退職です。

就活に来た時の髪色が緑だったあの日から7年。

当院の成長に尽力してくれました。

どうぶつの気持ちを読み取っての保定、とても信頼しています。

院内のあれこれ、整理整頓も自作し工夫してくれる通称ワクワクさん制作も大変助かっております。

夜におでかけがある日はスタッフルームから出てくるとばっちりメイクで出かけていきましたね。

夜オペも大変でしたが看護にも付き合ってくれてありがとうございました。

力不足で助けられなかったことも、うれしいこともいろいろありました。

いつも言葉足らずな院長をフォローしてくれてすみません、ありがとう。

たくさん後輩もできましたが、これからの当院はどうですか?

今更ですが、ご結婚おめでとうございます。

ご主人と飲みに行かせてください。エアコンも頼みます。

院長


 看護師兼トリマーの飯島です。

私事ではありますが、9月30日をもって退職いたします。

先生やスタッフのみんな、そして患者様オーナー様には大変お世話になりました。

せき動物病院での7年間、動物看護師兼トリマーとしての10年間

日々、反省反省反省と成長の毎日でした。

もっとこうすればよかった、あそこで気づけたら、そう思う事が沢山ありました。

でもだからこそ成長できた事や嬉しい事が沢山ありました!

この子はどういう子かな、どうしてあげたら嬉しいだろうか

色々と考えて働くのが好きでした。

でも結局の所先生には全く及びません!

身近で見てたからこそ思うのは、あんなに動物が好きな人なかなか居ません。

一緒に働けてとても勉強になりましたし、楽しかったです。

本当にお世話になりました、ありがとうございました。

そしてこれからもよろしくお願いします。(猫と旦那と共に)

残り約一週間程、一生懸命に働かせて頂きますので

最後の日までよろしくお願いしますわんわんにゃー

レントゲン機器が新しくなりました

こんにちはキラキラ練馬区・西東京市黒猫しっぽ南大泉せき動物病院です黒猫あたま

この度!レントゲン機器がCRからベッツイメージングのDRに新しくなりました!!

「CR、DRとは何か」と疑問になる方も多いでしょう真顔はてなマーク

まず初めに今まで当院で使用していたCR(コンピューテッド・ラジオグラフィ)指差し
こちらはカセッテと呼ばれるプレートにX線画像情報を記録し、撮影後に読み取り装置でデジタル画像に変換するシステムです
このためカセッテを一回の撮影ごとに入れ替える必要があり、さらにそのカセッテを読み取り装置にセットして画像が表示されるのを待つためしっぽフリフリ時間と手間がかかっていました…ちょっと不満

クローバー

そして今回導入されたDR(デジタル・ラジオグラフィ)指差し
こちらはカセッテに相当するフラットパネルディテクターでX線エネルギーを電気信号に直接変換し、デジタル画像を構成するシステムです
フラットパネルディレクターはカセッテをセットしていた場所に設置されており、レントゲンの台で撮影を行うだけでそのまま画像がモニターに表示されるため星一度の工程で検査が済みます!あんぐり

クローバー

CRでは撮影してから画像が表示されるまで
約45秒かたつむりかかっていましたが、DRでは何と、約5秒流れ星という短時間で画像の表示まで完了します!泣き笑い

なんだか仕組みは小難しいですがオエー
つまり!びっくりマーク物申すどうぶつへの負担を減らすことが出来ますあんぐりびっくりマーク

目がハートそして何より画像の綺麗さ!下の画像は同じわんちゃん犬のCR(旧)とDR(新)の比較画像になります上の2枚は横向きの画像、下の2枚は仰向けの画像です。
足あと(左:CR) ↓比較画像↓ (右:DR)足あと

一目瞭然ですね…ニヤリとても鮮明に見ることができます!目

今回新しくなったレントゲン機器を使ってより一層グッド!どうぶつに寄り添った検査を行なっていきますニコニコ

予約システムについてお知らせ

こんにちは足あと

練馬区・西東京市

チワワ黒南大泉せき動物病院ですトイプードル

うだるような暑さが落ち着いてきましたねニヤリ

右差し予約システムについてお知らせですメール

今年10月1日より来年の2025年9月末(未定)まで

予約システム「アポクル」を一時停止とさせていただきます看板持ち

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いしますお願い