動物 ご家族 獣医師 3者揃っての治療

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です。

獣医療のお話をさせてください。

動物病院では”動物たち”を治療、予防することが目的です。

ごはんを食べない、できものができた、感染症予防でワクチンを。
などなど。

これらの検査、治療には

獣医師、動物、ご家族の3者の要因によって成り立っています。
また3者の協力が必要になります。

私たちも出来る限り、動物たちにもご家族にも負担をかけないように
処置をすすめていこうと思うのですが、
動物たちは検査、治療の意味がわかりませんのでやっぱり抵抗することもあるわけです。

例えば、口の中に何かできている、口を見てくれ、と言われましても
手を近づけるだけでガウガウ咬んでくる子の口の中はやはり見ることができません。

(小さい頃から、口の中を触れるように触り倒してください、と当院ではワクチンにいらしたころから説明しています)

猫さんも病院ではパニックになる子もいます、出来るだけ怖がらせないように診察はしますが、

大変なのは麻酔後です。
麻酔薬には、抗不安作用もあり理性で抑えていた恐怖心が醒めかけのころには爆発することもあるのです。
なんとなーくまずい雰囲気が漂う子もおり、これは経験に基づく感というか、第六感で察してあげられることもあります。

この辺までは獣医師の腕や技量と、ご家族の協力でカバーできることもあるのですが、

注射薬や抗生物質、ワクチンで起こるアレルギー反応(急性のアナフィラキシーも含みます)、

こればっかりはいつ起こるかは分かりませんガーン
以前投与した際に問題なかったか、などの既往歴から予想することも重要ですが、

例えば去勢、避妊手術、その子にとってはじめての手術の際は予想できません。

手術前には静脈を確保し点滴を流します。
その際に抗生剤、鎮痛剤、止血剤も注射するのですが、ここでもアレルギー反応は出ることがあります。
いつもルーチンに使っている薬剤であっても、出る可能性はあります。

その子によっては違う反応が出ることもあり、投薬前に予測することはできません。

予測がつくことには血液検査や、超音波検査などで術前からフォローをし、

必要であれば治療を開始してから手術に臨むようにしています。

動物の要因、獣医師の要因、ご家族の要因、それぞれがうまく機能して治療が成立しているのです。

ワクチン接種は午前中をお勧めしています。
アレルギー反応が出てしまっても病院で対応できます。
午後の遅い時間にワクチンを接種しアレルギー反応が出てしまった場合には夜間急病センターを受診することにもなってしまいます。
午後の遅い時間にワクチンをお願いされた際は、アレルギー反応をご説明したうえで改めて来院していただくこともありますが、
いじわるで言っているわけではないのですよショボーン

先日桜を見に大きな公園までお出かけしました。
が、少々早かったのか桜はまだちらほら。。。ガーン

 

うちの子は手に砂が付くのがいやみたいで、器用に足だけで立ち上がろうとしていました。

駅までかわいいグッズを売ってるお店を発見照れ
ついつい入りたくなるのですが、おっさん一人では入りにくいのです。

 

 

まだ浸透していないのか、日曜祝日はお休みでしょ?と聞かれることもありますが、診察してますよ。
あと、月曜日も空いてます、いまだに月曜日は来院が少ないショボーン

火曜休診なので手術が入れにくいこともあるかも。

狂犬病 予防接種 始まっています

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です。

平成29年度の狂犬病予防接種 受付中です。

狂犬病?

日本にないなら接種しなくてもいいんでしょ?

いえ違うんです。

狂犬病予防法は”犬”を守るものではなく”人”を守るものです。

狂犬病は 犬も人も含め すべての 哺乳類が感染します。

発症するとほぼ100%死亡します。

人では発症すると

高熱、麻痺、運動失調、全身けいれん、

その後、呼吸障害などを起こし 死亡してしまいます。

日本国内では 人では1956年が最後、動物では 猫で1957年を最後に発生していません。

しかし世界を見ると

オーストラリア、ニュージーランド、イギリスなどの一部の島国、半島以外

”全世界”で発生があります。

と、いうことは船に乗って港から、ネズミが、犬が密入国。。。。予想できませんか?

狂犬病の流行国では、犬がまん延の主な原因です。人が感染した例の9割は犬からです。

犬に予防接種をすることで、万一日本に狂犬病が入り込んでも、

流行を防ぎ、人への被害を防ぐことができます。

日本では 狂犬病予防法を設け

飼い犬の登録・狂犬病予防接種・放浪犬の抑留

をすることで 対策をしているのです。

”人”を守るため、とお分かりいただけたでしょうか。

ちなみに。。。。

登録されていない犬、狂犬病の予防注射を受けていない犬、鑑札や注射済票を装着していない犬は、捕獲・抑留の対象となります。

な、な、な、なんだって!

さらに

また、飼い犬を登録していない所有者や飼い犬に予防注射を受けさせていない所有者、飼い犬に鑑札や注射済票を装着していない所有者は20万円以下の罰金の対象となります。

はい、結構重い処罰ですね。

それだけ狂犬病は人にとって怖い病気なのです。

参考

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/07.html

練馬区 西東京市の方は

当院で手続きを代行しています。

自治体からのお葉書をお持ちください。

後日、郵送にて注射済票と注射証明書をお送りいたします。

(まとめて手続きを行いますので1か月ほどお待ちください、お急ぎの方には証明書のみ先にお渡しします)

 

フィラリア予防キャンペーン2017

 

練馬区・西東京市の南大泉せき動物病院、看護師の石田です猫しっぽ猫からだ猫あたま
ついこの間、初めて江ノ島水族館に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
家から片道2時間以上かかる。。遠い。。ので、今まで行ったことがありませんでしたうーん
{FB64F2BE-0F65-4CD9-9E97-F5B04578E4CD}

大水槽がすごい!イワシがすごい!笑

やっぱり水族館は癒されますね( ´ ▽ ` )ノ

ひそかに深海魚コーナーが好きです
{C86DAE5B-9644-4818-B68B-AC2A999B435F}

そしてイルカショーに感動。。良い写真が撮れましたウシシ

さてさて
3月ももう中旬です!
4月から蚊が出てきはじめます、もうそろそろフィラリア予防のシーズンですよ〜!
予防薬の投薬は5月から12月までの計8回です。
当院では、フィラリア予防薬を7ヶ月分まとめて購入していただくと、、なんと1ヶ月分タダでついてきますキラキラ
(ネクスガードスペクトラとイベルメックに限ります。4/30(日)までDASH!)
さらに。
ディズニーペアチケットが当たる!かもにやりウシシ
4ヶ月分ご購入ごとに抽選券をお配りしますので、受付に置いてあるボックスへ抽選券を入れてくださいグッド!
それだけで応募完了ですグッド!
(こちらは6/30(金)までDASH!)
{AD5EC8A7-3FF2-4225-9BD3-672F78A915BF}
{95EE9BEB-4CE8-440E-8B90-6274F87034C4}


練馬区・西東京市の南大泉せき動物病院、看護師の石田です猫しっぽ猫からだ猫あたま
ついこの間、初めて江ノ島水族館に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
家から片道2時間以上かかる。。遠い。。ので、今まで行ったことがありませんでしたうーん
{FB64F2BE-0F65-4CD9-9E97-F5B04578E4CD}

大水槽がすごい!イワシがすごい!笑

やっぱり水族館は癒されますね( ´ ▽ ` )ノ

ひそかに深海魚コーナーが好きです
{C86DAE5B-9644-4818-B68B-AC2A999B435F}

そしてイルカショーに感動。。良い写真が撮れましたウシシ

さてさて
3月ももう中旬です!
4月から蚊が出てきはじめます、もうそろそろフィラリア予防のシーズンですよ〜!
予防薬の投薬は5月から12月までの計8回です。
当院では、フィラリア予防薬を7ヶ月分まとめて購入していただくと、、なんと1ヶ月分タダでついてきますキラキラ
(ネクスガードスペクトラとイベルメックに限ります。4/30(日)までDASH!)
さらに。
ディズニーペアチケットが当たる!かもにやりウシシ
4ヶ月分ご購入ごとに抽選券をお配りしますので、受付に置いてあるボックスへ抽選券を入れてくださいグッド!
それだけで応募完了ですグッド!
(こちらは6/30(金)までDASH!)
{AD5EC8A7-3FF2-4225-9BD3-672F78A915BF}
{95EE9BEB-4CE8-440E-8B90-6274F87034C4}

 

開院 1周年を迎えることができました

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です。

どなたか来てくれるだろうか。。。と不安を抱えて開院しましたが、

皆様に支えられ、1周年を迎えることができました。

これからも皆様に(飼い主さんも、動物たちも、スタッフも)
ハッピーに過ごしてもらえるよう、精進してまいります。

最先端の獣医療を勉強するために、勉強会で休診とさせて頂くかもしれません。
私自身のためでもありますし、還元していきたいと思います。

これからも叱咤激励、お褒めいただけると嬉しいです。
特に看護師さん、トリマーさんをお褒め頂けると、私もすごくうれしいですし、
みんなのやる気に繋がります。
(たまに口コミもお願いします)

というわけで
開院キャンペーン やってます

もうすぐ開院1周年です

http://ameblo.jp/seki-ah/entry-12249548017.html

「1周年」
とおっしゃって頂くと!

記念プレゼントさしあげてます

動物取扱責任者研修 受けてきました

練馬区 西東京の南大泉せき動物病院  関です。

昨日休診でしたので動物取扱責任者研修を受けてきました。

年一回研修があります。

トリミング、ペットホテル業務に必要な資格、研修ですびっくり

会場は練馬駅の文化センターです!

会場前には梅がきれいに咲いてました爆  笑
写真へたですね

 

 

入り口にはペッパーが。。。。

この顔ガーン

若干怖い

ご存知ですか?

ペッパーの右目奥に光るものが。。。

ということで今年も動物取扱業ができますよ口笛

さて当院もスタッフがじわじわと増えてきました。

看護師さんが4人、トリマーさんが2人

そろそろホームページの紹介ページも更新しないといけませんね。

写真はプロのカメラマンに頼んで撮ってもらっています。(高い)

ので少々お待ちくださいね。

お待たせしてしまいました

練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です。

昨日土曜日の午前中は皆様お待たせしてしまい、申し訳ありません。

説明に時間がかかり、お待たせしてしまいました。

超音波検査など、出来るだけご家族のかたにも見ていただき説明しているため

お時間がかかります。

なぜか皆様、同時に来院されます。

みなさん誘い合わせてます??

 

かと思えば今日日曜は空いてます。。。。熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

日曜祝日も診察してますよ~グラサン

(17時まで)

 

もうすぐ開院1周年です

 

おはようございます。
練馬区・西東京市の南大泉せき動物病院、看護師の石田ですつながるうさぎ
もうそろそろ2月も終わりですねカナヘイ花
風が強い日が多くなり、暖かい日が多くなり、春が近いなぁと感じます気合いピスケ
さて。当院、南大泉せき動物病院は、3月7日で開院1周年を迎えますとびだすうさぎ1カナヘイきらきら
7日当日はあいにく休診日なのですがあんぐりうさぎ。。
開院1周年記念!ということで、
3/8〜15(水)の間に「1周年おめでとう」と言ってくださった方へ粗品をプレゼントカナヘイハート
こんな感じです
 
 
、、、、先生、ブレブレで見えません!!!
(※わざとです。笑)
この粗品、数に限りがございますサッ

 

instgram始めました

 

練馬区・西東京市の南大泉せき動物病院、看護師の石田ですつながる花1つながるうさぎつながるピスケつながる花2
タイトルの通り、インスタグラム始めてみましたてへぺろうさぎ
トリミングに来てくれたワンちゃんやホテルでお預かりしている子、病院の日常ネタなどあげていこうと思っていますとびだすピスケ2カナヘイハート
「いいね」していただけたら嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイきらきら
https://www.instagram.com/seki_ah/

 

滑ってけが 段差でつまずいてけが

練馬区 西東京の南大泉せき動物病院です。

 

当院入口、段差があるのご存知でしょうか?

 

つまずかれた?

ごめんなさい。

 

結構段差があります。

 

入るときはこんな様子です。

出るときは。。。

 

つまずきますね。マットを底上げしてごまかしてます。

 

 

 

 

 

 

外はコンクリートが微妙なので

タイルを貼ってきれいにしたいのですが、まだ余裕がありませんショックなうさぎショックなうさぎショックなうさぎ

来年、いや再来年までにはきれいにタイルを貼りたい!

密かな野望です気合いピスケ

 

ワンちゃんたちもつまづきます、つまずくことで捻挫のような状態になることがあります。

足を着かない状態がすぐに治まれば良いのですが、数時間たっても治まらない、

だんだんひどくなってきた、などがあれば診てもらいましょう。

 

意外と厄介なのが滑った場合です。

ひねる動作が加わるため、ただ痛めるだけでなく、

脱臼、じん帯の断裂、はたまた骨折、重症なこともあります。

 

特にジャンプの着地点が滑る床の場合、重症なことが多いです。

 

椅子、ソファ付近の床材には気を付けてくださいね。

 

 

野望と言えばもうひとつ

ガラス張りで中が良く見えてよい!

とのお声を頂戴します。

でも夜になると丸見えとびだすピスケ1

この問題、開院時から悩んでます。

目隠しシールの範囲が広すぎると中が見えなくて入りずらいです、

でも待合でお待ちの方は外から丸見えですし無気力ピスケ

少々目隠しシールを施工しようと企んでおります。

観葉植物の育て方

練馬区 西東京の南大泉せき動物病院です。

 

観葉植物にお詳しい方いませんかひまわり

 

こちらのてんこ盛り鉢植え

あまり元気がないようで、こんな感じです。

パキラの方はもりもり力強く育っております。

なんの植物なのか、鉢替えするのかしない方が良いのか

水をあげたほうが良いのか。。。。

 

パキラは冬場はどうやらあまり水はあげないほうが良いそうですね。

今は霧吹きでシュッシュしています。