練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です

 

動物病院への意識の高まりからか

当院でもセカンドオピニオン希望の来院の方も増えてきました

 

転院とセカンドオピニオンの違いのお話です

 

ファーストの動物病院での治療、検査、診断についてちょっと疑問を感じた場合、ほかの獣医師の意見を伺い

ファーストの病院での治療、検査が妥当なものであるか

治療法の示唆がないか

を判断すること

がセカンドオピニオンです

 

ファーストの病院の診断が正しく、治療法も提示されていた場合

ファーストの病院に戻り治療を受けることが前提です

 

最近多いのが

[ほかの病院で治らなかったから、セカンドオピニオン希望です」

 

これは。。。。

転院です。。。。。

 

医療業界で有名な言葉があります

 

後医は名医

 

以下のリンクがわかりやすいです

「後医は名医」という言葉を知っていますか?

「患者さんを最初に診た医師(前医)よりも、後から診た医師(後医)の方がより正確な診断・治療ができるため名医に見えてしまう」

というものです

 

患者さんを最初に診る医師(前医)はその患者さんの情報が何もない中で、情報を聞き出し、必要と思われる検査を選び、診断・治療を考えていかなければいけません

 

しかし後から診た医師(後医)は、前医が聴取した情報や検査結果・治療結果などを参考にしながら、診断・治療を考えることができます

 

この場合、前医と後医では後医の方がより正確な診断・治療が出来るというのは明らかですね

 

あとから診察した医師のほうが

今までの病気の経歴、検査歴、治療歴から疾患を絞れる

あとから診察した医師は前医の検査治療に批評ができる

(逆はできません)

 

たとえば

慢性疾患やまれな病気の場合

症状から鑑別診断として

いくつかの病気をあげます

斜線が正しい疾患としましょう

 

いきなりこの疾患を確定できることもありますが

確定診断の検査が侵襲的(麻酔が必要であったり、開腹手術が必要であったり)

の場合はそのほかの病気を除外していきます

 

侵襲的ではない検査や、診断的治療から行います

塗りつぶしが除外したところです

こうしてほかの疾患を除外していき診断に近づいていきます

しかしあとちょっとというところで

検査治療して治らないからほかの病院行こう。。。。

 

となると

後医は

今までの治療経過からあと一押しの治療、検査をします

 

そうすると

「今度の先生は全然検査しないで病気を見つけてくれた、治してくれた」

名医のできあがり

 

後医は名医となるわけですね

 

後医での治療成績は、前医での治療があってこそ…

その時間経過と治療経過によって、もう少し前医での治療を続けていれば、治っていたかもしれない…

他の動物病院に転院し、治療し、治癒した時に2件目に通院していた…っと言う事だけ…

 

 

当院も例外ではありません

 

前の先生の検査を見ると

あぁ 次はこの治療するつもりだったんだな

次はこの検査をするつもりだったんだな

といった例もやはりあります

 

残念ながらもれなく逆もあります

私の説明不足なのだなと反省です

 

 

治療途中の”転院”はお勧めできません

治療、検査に疑問を感じたときは先生と相談なさってください

 

[次はどういった検査をするのか

その検査でなにがわかるのか

除外診断はどこまで進んでいるのか」

 

それでも納得いかないときは転院もいいと思いますが

できればセカンドオピニオンをお勧めします

次々とドクターショッピングを続けていると

また一から検査をすることもあり

動物たちに負担がかかってしまいます

 

診断についてのセカンドオピニオン

診断に基づく他の治療方法を求めてのセカンドオピニオン

はお勧めします

 

 

その時の状態を診ていないので当たり前のことと思いますが

前医を批判、否定することはありません

セカンドオピニオンを求めていらっしゃった場合は

忌憚なく検査、治療についての考えを述べさせていただきますね