こんにちは練馬区、西東京市南大泉せき動物病院です
最近毎日暑い日が続いてますね
今回は、、、毎年この時期になると必ず話題にしている熱中症
についてお話しさせてください
毎回お伝えはしてますが、改めて熱中症の症状、対策方法をまとめてみました
ではさっそく
熱中症とは?
熱中症とはからだに溜まった”熱”がうまく外に出せず体温が異常に上がってしまう状態のこと。
わたしたち人間と同じようにわんちゃんねこちゃんも体温の上昇が続くと内臓や脳にダメージが出て命に関わる事があります。
わんちゃんねこちゃんが熱中症になりやすい理由
・全身で汗をかけない(足の裏にしか汗腺がない)
・主な体温調節はパンティング(息をハアハアする呼吸)
・特に短頭種の子は呼吸がしにくく熱がこもりやすい
+でネコちゃんは本能的に体調不良を隠す傾向があるので気づいた時にはかなり重症なことも。
熱中症になってしまうきっかけ
・気温が高く湿度も高い日
・室内でのエアコン切りっぱなし
・直射日光の当たる窓際や車の中
・お散歩中のアスファルトの照り返し
・長時間の外出、お留守番
は注意が必要です!!
車の中での熱中症の事故は
わたしたち人間も毎年ニュースになっていますね
お散歩へ行く際も地面を歩いてもらう前に
わたしたち人間が地面を触って暑さの確認をできるといいですね
そして、、、
毎回恒例の地面の温度測定
この日は少しモワーンとしたお天気でした。
あまり日の当たってない場所でも
地面の温度は39℃

暑すぎます
これからさらに暑くなると思うと…外出する際は熱中症対策が必須になってきますね。
ここ数年で熱中症対策グッズもかなり充実してきたように感じますわんちゃん用の首に巻くクールリングや、ひんやりしたベストなどもあるそうです
我が家にもわんちゃんが増えたのでひんやりグッズGETしたいですおすすめのグッズがあれば是非教えてください
ちなみにネコちゃんもいるのですがおうちの中はエアコンずーーーっとつけっっぱなしです電気代がかなり怖いですが命には変えられません
更にお留守番が長いのでネコちゃんが行き来するお部屋のエアコンは高温見守りがついてるものにしてみました
あとは離れていてもスマホからエアコンをつけられたりするのもありますよね〜!!導入するか検討中です
他の暑さ対策としては暑い車に乗る時は先にエンジンをかけて冷やしておくのがベストですが出先の場合は車の窓を開けて運転席や助手席のドアを数回開閉しパタパタすると暑さが逃げてくれるみたいです
人間のわたしは服にかけて使うひんやりスプレーも使っています!かなりスースーでひんやりして気持ち良いですおすすめです
少し話が逸れました、続きです
熱中症の症状
・急激な体温の上昇
・激しいパンティング(呼吸)
・元気がない、ぐったりしている
・よだれが多くなる
・下痢や嘔吐
・意識がもうろうとする
などがあげられます。
もしも熱中症になってしまったら
動物病院へ行く前にできること
・エアコンの効いた部屋、日陰、風通しのいい涼しい場所へ移動する
・お水を飲ませてあげる(自分で飲める場合)意識があり自分でお水を飲めるなら少しずつむせてしまう可能性もあるので無理にはあげないこと。
・体を冷やす(冷やしすぎ注意)濡れたタオルでからだを包む。首元、脇の下、内ももに保冷剤や冷たいタオルを当てる。扇風機やうちわで風を当てるのも効果的!!氷水に入れるなど急激に冷やすのはからだに負担がかかってしまいます。
・呼吸、意識を確認呼吸が荒かったり、意識が朦朧としている場合はすぐに動物病院へ
熱中症に限らず、どんな症状でも“まだ大丈夫かも?”と迷うより動物病院へ連絡し指示を仰ぐのがベストです。
特に、
・呼びかけに反応しない・呼吸が荒くて止まらない・よだれが大量に出ている・嘔吐、下痢をしている
この症状があればためらわず、すぐに受診をお願いいたします。
おまけ
7年ほど前にはなりますが
過去のわたしが頑張って書いたブログも貼っておきます
時の流れがはやすぎて怖いです
大切なご家族の為に
しっかり対策をして夏を乗り越えましょう