練馬区 西東京市の南大泉せき動物病院です
昨今ペットショップなどで
無麻酔下での歯石取りをおこなっているところがあります
皆様も聞いたこと、調べたことありませんか?
当院、というか私も含め獣医師たちの中でも問題となっております
いわゆる歯周ポケットには細菌がたんまりたまっていて
徐々に歯周ポケットを深くします。それが進行すると歯を支えてる骨を溶かし始め、最終的は歯が抜けたり顎の骨折を引き起こします。
細菌は骨さえも溶かしてしまいます
また歯垢はそのままにしておくと
バイオフィルム(バリアみたいなもの)を作りちょっと磨いただけでは
落ちなくなってきます
これらのことから日々のデンタルケアが重要なのです
歯ブラシとデンタルジェルを使ってのケアがベストではありますが
小さいころから、本当に歯ブラシに慣れさせておかないと
なかなかできるものではありません
まずは指を口の中に入れることから始めてみましょう
指を口の中にいれて、ご褒美(ごはんでも褒めるでも)
繰り返すことで指を入れられることはいいことだ
と覚えていくのです
そこまでできたらデンタルジェルをつけてみましょう
先生、それもちょっと厳しいよ
はい、わかります、難しいですよね
そんなときはこれ
ごはんに振りかけるだけ
海藻成分由来で歯石が付きにくくなります
(全くつかなくなるわけでもついてしまったものが治るわけでもありませんよ)
それでもついてしまった歯石はスケーリングで落としましょう
ポイントは歯肉の中の細菌、歯周ポケットの中の細菌の塊をねこそぎ落とすです
見えている歯石をとる、ではありませんよ
そして歯と歯肉の間に超音波で振動する金属を入れるわけで無麻酔なんかでやったら痛いです
そのあとはポリッシングと言ってブラシとゴム製のカップを使って歯をつるつるに磨き上げます
これも無麻酔で動かれた日には痛いし毛を巻き込むし
そして動物たちは何のために処置をされているのかわからないため恐怖を感じます
処置中はかなりの振動、刺激が加わるためさらに怖いですよね
動いてしまえば不必要なところを傷つけてしまいます
麻酔下で処置をすることで
歯の裏側や歯周ポケットの歯石や細菌の塊を除去して
歯をポリッシングしてつるつるにして
始めて”歯科治療”として成り立つのです
口腔内を清潔にする意味を理解していない動物の精神的な負担や痛みを取り除き
しっかり口腔内を清浄化することで、歯周病の治療と予防を遂行しましょう
無麻酔でカリカリしても
歯周ポケットの中は汚いです、歯周病の治療にも予防にもなりません
題目では歯科”手術”とたのはこのためです
もちろん麻酔に対して怖いイメージもあります
麻酔前には血液検査、画像診断を行い
麻酔プロトコル(計画)を立てて、最小限の負担で行うように努力をしております
どの麻酔薬、鎮痛薬を組み合わせて副作用を軽減するか
むしろ麻酔計画のほうが大切です
今回の猫さんの治療前と治療後の写真です
残念ながら右上の奥歯はグラグラ、歯根の吸収も始まっていたため
抜歯して縫合となりました