ほーちゃん

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

ずっとご報告できずにいましたホームのこと

書こうと思います

 

 

なんのこっちゃ?と思われる方はこちらを

キャバリアレスキューさん

キャバリアについて

ホーム、また会おうね

一時預かり、里親として微力ながら協力させてもらいました

 

 

 

書いたら終わってしまう気がして書け始めませんでした

そろそろ書かないとですね

 

うちに来てくれたこと

ずっとそばにいてくれたこと

 

初めてうちに来た君は

尻尾フリフリ

なでろなでろと甘えるくせに全然ごはんを食べずに心配させたね

 

おにぎり、ウインナー

コンビニで買ってきてなんでもいいから食べろ作戦

 

どこか悪いんじゃないかと超音波を当てまくったね

 

食べること大好きなあのキャバリアが食べないなんてあるんか

体調悪いのか

と不安にさせてくれましたね

 

いまとなっては施設からの環境の変化

ホームが食べないなんてよっぽどのことだったんだね

 

自宅で暮らすようになってから朝方の鳴きがありました

それもいまとなってはさみしかったんだね

 

君は優しいから吠えるなんてしない子だったから

 

おうちに慣れてからは、ケージの中できちんと寝て

ごはんをもりもり食べ、こどもにも優しく、

猫にも優しく(匂いはかぐけど)

とてもおおらかな子でほんとうにかわいいキャバリアでした

 

お散歩でおしっこの方向が定まらないのはちょっと困らせる子でしたね

 

すぐにもらわれるまでの一時預かりだから、と自分に言い聞かせ

できるだけ情をかけないようにと接しようとしてました

 

でもダメ

心配で心配でうちの子として治療しました

 

夜も血液検査、朝からエコー、点滴

がんばったね

 

そのたびに持ち直してくれた

 

発熱、CRP上昇、心臓、そして腎臓

 

おうちでも(嫌いな)皮下点滴がんばってたね

 

7月から不調を繰り返すようになり

難しい状況が続いていたけど良く食べる子だったから

点滴で何度も持ち直してくれたよね

 

そんな中、今回の状況は厳しい、うちの子にしようって決めました

 

 

もっとはやくうちの子に迎えてあげればよかったかなどうかな

うちの子として送ってあげられてよかったかなどうかな

 

もっともっと一緒にいたかったね

 

でも今は痛いことも苦しいこともないもんね

 

うちに来てくれてありがとう

 

ほーちゃん!と呼ぶと顔を上げてキョロキョロする君が好きでした

すぐには行けないけど必ず会いに行くからね

年末年始のホテルご予約について

練馬区・西東京市の動物病院
南大泉せき動物病院ですUMAくん
年末年始のホテルご予約についてお知らせいたします!
12/31(月)〜1/3(木)は休診とさせていただきますので、この間のお預け・お迎えは出来かねます。
◆料金は、普段の一泊料金にプラス1000円です。
(年末年始に出勤するスタッフへの手当のためご理解くださいショック)
◆当院を日頃からかかりつけにしてくれている方を優先させていただきます。
※混合ワクチン接種・狂犬病ワクチン接種・フィラリア予防・ノミダニ予防をされている方、猫ちゃんは混合ワクチン接種・ノミダニ予防
(治療中、病気の場合は除きます)
◆初診ホテルあずかりのみのご利用はお断りしております。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいニコニコ

パピーパーティー

こんにちはウインク
練馬区,西東京市の動物病院
南大泉せき動物病院の梶原です。
先日、第8回!!
パピーパーティーを開催しましたゲラゲラ
今回参加してくれたのは
こちらの4組の方々お願い
ミニチュアダックスのイールちゃんあしあと

トイプードルのカイちゃんあしあと

トイプードルのメリーちゃんあしあと

ミックスのメルちゃんあしあと

皆さん初めましてキラキラなので
まずは緊張をほぐすために
おやつ探しゲームピンクドーナツ

紙コップの中におやつを隠し

ワンちゃん達に探してもらいました!
おやつのにおいはするけど
どこだろう〜??食パン
くんくんもぐもぐ
緊張がほぐれたところで
次はアイコンタクトの練習と
飼い主さんと一緒に歩く練習ウインク
飼い主さんはおやつを持ちながら
ワンちゃんの鼻先におやつを持っていき
隣におすわりをさせます。
おすわりができたら
そのおやつを自分の目と目の間に
持ってきます。
その時ワンちゃんと目があったら
褒めてあげます音符
アイコンタクトが出来るようになったら
次は一緒に歩く練習をしていきます!
はじめにおすわりをさせ
アイコンタクトとります。
そのまま名前を呼んだり
アイコンタクトをとったりして
飼い主さんに注目させながら
隣を一緒に歩きます。
最後はまたおすわりをしてもらい
アイコンタクトがとれたら
褒めてあげます!!
隣でアイコンタクトをとりながら
歩くことによって飼い主さんより
ワンちゃんが先に歩くのを
防ぐことができますあしあと
ワンちゃんが飼い主さんに合わせて
リードを引っ張らずに
歩いてくれるようになったら
完璧ですラブ
これができると
建物に入る時、出る時も
落ち着いて出入りが
できるようになると思います!
普段のお散歩で
是非練習してみてください流れ星

次はリラックスポジション星

ワンちゃんを飼い主さんの足の間に
仰向けに寝かしワンちゃんの弱点である
お腹を見せてくれる事で
信頼関係を築く練習ですチョキ
みんな上手でした〜!!!!
ポイントはワンちゃんが嫌がっても
手を離さないことです!
暴れて離してしまうと
暴れると離してもらえる!と
覚えてしまうので、
ワンちゃんが落ち着き
飼い主さんのタイミングで
ゆっくりと離してあげます。
リラックスポジションができたら
そのまま目、口、耳、足先を
触ってあげてくださいキラキラ
診察やトリミングでどこを触られても
大丈夫なように普段の生活で
練習しておきましょうルンルン
続いては点眼&歯磨き練習!
将来、目にキズがついたり
目ヤニが出てしまい病院から
自宅での点眼をお願いすることが
あるかもしれません。
そんなもしも!の時のために
目薬練習を行いましたガーベラ
小さい頃に色々経験を
させてあげることで何をされても
へっちゃら〜!になります犬
次は歯磨き!
歯磨きの理想は1日1回ピンクマカロン
はじめはお口周りを触り
触られることに慣れさせてあげますうずまき
できたら褒めてあげてくださいグッ
慣れてきたらステップアップウシシ
指にガーゼなどを巻いて
磨いてあげてください!
その時もできたら褒めるもぐもぐ
とにかく、できたら褒める!
を繰り返していき、
歯磨きタイム=良いことがある!
と覚えさせてあげますチュー
※ガーゼなどは誤食に注意してください。
指にはめて磨くタイプがオススメです!
歯磨きもみんなとっても
上手にできました!

最後に診察室に慣れてもらうために

体重測定〜ニヤリ
そして全員で記念撮影!

パピーパーティー

楽しんでいただけたでしょうか?
スタッフは可愛いみんなに
メロメロでした〜ハート
これからの成長も楽しみです音符
お忙しい中ご参加いただき
ありがとうございましたピンクハート

2019カレンダー♡

練馬区  西東京市
南大泉せき動物病院ですもぐもぐ
カレンダー写真募集してました
ついに完成したのでお知らせです!!
今年は卓上カレンダーですよイヒ
沢山のご応募ありがとうございました流れ星
現物を見るまでのお楽しみでモザイクかかってます爆笑爆笑
カレンダーは先着順でお配りしますビックリマーク
応募してないよ!という方にもお渡しできますので、「ブログを見ました」とお伝えくださいグッド!
数に限りがありますひらめき電球
気になる方はお早めにお声掛けくださいねラブラブ
ご応募いただいた方の分は確保してますキラキラご安心くださいキラキララブラブ
今回応募しそびれた方は、来年もまたやりますので是非ご応募を〜!

断定することの難しさと必要性 後編

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

後編でございます

 

断定しなければならないものの一例

 

悪性リンパ腫、自己免疫疾患

 

双方治療にはステロイド、プレドニゾロンを使用します

 

診断後に

リンパ腫:化学療法

自己免疫疾患:免疫抑制

 

異なる治療を行います

 

 

腸管に発生した場合、似通った症状がでることが多く

下痢、低タンパク、嘔吐、腸炎のサイン

この二つを症状から鑑別することが困難です

 

試験的にステロイドの治療を行うと一時的に良くなったように見えます

 

しかし

悪性リンパ腫の場合ステロイドを初期に投与していると

以降の化学療法、抗がん剤が効きにくくなってしまうことが知られています

年齢、犬種などからこれらが強く疑われる場合は

試験的治療の前に積極的な検査をお勧めします

 

 

では最終的にどう診断するか

開腹下で腸管を一部切り取り、病理診断をすることでほぼ確定できますが

 

開腹手術を躊躇われることも多いです

それもよく分かるのですが

 

それ以降の治療が変わってくることを考えると

腸生検も考慮しなくてはなりません

 

開腹よりも侵襲性が低い内視鏡(胃カメラ)で診断できるかというと・・・・・・

腫瘍が粘膜よりも深い組織でできている場合は

診断できないこともあり結果の解釈には注意が必要です

 

 

わかめ3.5倍ラーメン食べました

案の定おなか壊しました

最近のホーム事情

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

なかなか心配させてくれます

腎数値とともにリンも上がりきってしまい

それに伴い赤血球、ヘモグロビンも下がり。。。

 

プレドニゾロンを減量すれば、

CRP(炎症タンパク)があがり。。。

 

あれを足して、これを引いて

維持量を決めていけるところまできました

 

皮下点滴を毎日行っています

 

心臓への影響も少なからずあるため

腎数値を下げられるくらいの量は入れられません

 

現状ホームの心臓はエコー検査で悪化はなく、頑張ってくれています

 

全薬から出ているアゾディルも加えております

 

 

 

心腎連関、という病態があります

 

ちょっと語弊がありますが

心臓のための治療と腎臓のための治療が相反することが多いのです

 

腎臓のためには点滴をして血流を増やし、腎血流量(糸球体濾過量GFR)を増加させます

しかし血液量が増えることで心臓がいっぱいいっぱいになり肺水腫

 

心臓を楽させたいので血圧を下げ、利尿薬を用いれば

血液量が減り、腎血流量が減り腎数値が上がる(高窒素血症)

 

腎臓病が進むと、腎性貧血、さらに血流が減る

 

ぐるぐると悪循環へと陥ります

 

それぞれに”いい塩梅”で多すぎず、少なすぎずの治療を展開せねばなりません

 

ホームはここに免疫介在性の病気も加わります

 

心配は尽きません

 

すごく良いわけではありません

 

いつものようにごはんを食べて、散歩して

そんな”いつも”を何事もなく過ごせるように

 

頭の中で体の中を想像し、予想しお薬を組み立ててます

 

 

 

家からうちわがなくなりました

2つあったはずですが

気付くとこんなんに

 

※犯人はホームではありません
上手にはがします

子供うちわはがし大会に出た際には応援をお願いします

 

断定することの難しさと必要性 前編

練馬区 西東京市の動物病院

南大泉せき動物病院です

 

例えばよくあるお話

今日から下痢、若齢 の子

食欲はあるのか、嘔吐も伴うのかの稟告を取り
検査をどこまで行うか決めていきます

食欲もあり、嘔吐もなしの場合

一過性の下痢を第一に考えます

原因は何ですか?
食べすぎであったり、食事の変更であったり、ストレス性であったり
断定はちょっと困難です

もちろん慢性の下痢であれば
原因を探るため、見落とさないために検査範囲を広げてみます

 

例えばよくあるお話

どこか痛がる、若齢、食欲元気問題なし

 

動物たちはここが痛い!と言ってくれないので触診、視診してみます

うーん、どこ触っても痛がらない

 

こんなとき多いのは脇を痛めたり(神経なのか筋膜なのか)

可能性は低くなるけど頸椎、腰椎の痛み

 

レントゲン検査で明らかな異常はみられません

 

 

”主観”である痛み

「ここが痛い」と言ってくれない動物たち

 

診断を確定するには客観的な評価が必要です

客観的な評価とは検査の異常

 

としたら追加で麻酔下CT検査

どこかに骨の変化がないか、関節の変化がないか

どこかに腫瘍が出来ていないか

痛みの場所を特定できていないため全身くまなくの必要があります

 

おそらくそれでも異常はみられないでしょう

 

みられない、ということは病気を除外できるので大切なことです

しかしながら若齢の子にいきなり侵襲性の高い検査をする必要があるのか

 

と考えますのでまずは痛み止め

非ステロイドの痛み止めに反応してくれました

 

となるとやはり痛めたのかなぁとなるわけです

 

反応しなければ、次の検査に進みましょう

 

もちろん高齢であれば慢性の疼痛を患っていることや

腫瘍や免疫疾患なども考慮しなければなりません

 

 

 

診断名をつけるということは客観的な評価が必要です

病理診断や、血液検査、ホルモン検査

レントゲン検査やCT検査

軽症で一過性の場合

これらの検査に引っ掛からないことが多く

 

逆に言えば

これらの検査で変化があるということは軽症でないことになります

 

症状が一過性の場合、対症治療で治ることが多く

原因を断定することよりも治療を優先します

 

診断まで一気につけることもありますが

費用と動物たちの負担を考えると

状況によっては診断的治療が有効なことも多いです

 

一方慢性経過や急性で劇症な場合は

見落としがない様

今後の投薬のために診断をつける必要性があります

 

 

続きは後編

 

先日お祭りに行きました

新しい靴を履いていきました

 

じゃりじゃりが嫌だったんでしょうね

さらに靴裏についたキャベツが嫌だったんでしょう

 

靴に乗って甘えてくる可愛いなぁ

甘かったです

キャベツを譲渡されました

第7回パピーパーティー

練馬区西東京市
南大泉せき動物病院の飯島です。
先日 第7回パピーパーティーを開催しました晴れ
参加してくれたのは、こちらの5組の方々ですビックリマーク
クラッカートイプードルのうにちゃん

 

 

クラッカーマルチーズの大福ちゃん

 

 

クラッカートイプードルのユズちゃん

 

 

 

クラッカーミックスのクッキーちゃん ショコラちゃん

 

 

クラッカートイプードルのププちゃん

今回はこのような冊子を作ってみましたキラキラ
皆さん、目薬を差す練習をしたことありますかはてなマーク
意外と嫌がる子が多いのが点眼です!
正面からやろうとすると嫌がってしまうので、後ろから差しましょうビックリマーク
出来たら沢山褒めてあげてくださいキラキラ
ジグザグとポールの間を通るアジリティは、皆さんとても上手にできていました音譜

アイコンタクトが出来る事によって、その後の指示(お座りやマテ)をわんちゃんが落ち着いて聞くことができます!

お散歩でグイグイ引っ張って行ってしまう子は、立ち止まってアイコンタクトをしながら歩いてみるのも良いと思いますグッド!
目・口・足先・耳 は触られる事を嫌がる子が多いですあせる
最初は優しく撫でてあげて、触られる事に慣れましょう!
慣れてきたら、歯みがきやリラックスポジションにもチャレンジビックリマーク
毎日続けて、慣れていくことが大切になります。
冊子には、パピーパーティーでやった事をまとめてあります!
お家でも引き続きやって頂けたら嬉しいですルンルン
最後に皆さんで集合写真カメラキラキラ

ご参加ありがとうございましたニコニコ

犬の肥満細胞腫とパラディア 後編

練馬区 西東京市の動物病院

 

南大泉せき動物病院です

 

指が汚れるのがすごく嫌みたいです

食事中も結構な頻度で指を拭かされます

 

拭かないとテーブルにこすりつけてます

 

南大泉せき動物病院です

 

肥満細胞腫 後編です

 

放射線療法、化学療法、分子標的治療薬

 

どれを使うかは発生してしまった場所によりますし、

本人の性格、治療への許容、飼い主さんの許容によって

これらは変化します

 

化学療法(抗がん剤)は細胞分裂の盛んな細胞

(この場合、腫瘍細胞、骨髄細胞、腸管粘膜の細胞)をターゲットにするため、体の正常な細胞にも効果が表れてしまいます

 

もちろん有害な作用が出ないように薬用量を考慮します

しかし用量が少なすぎれば、腫瘍への効果も少なくなってしまいます

最大許容量をしっかり入れたほうが有効です

 

有害な作用、例えば嘔吐、下痢

白血球の低下から発熱、日和見感染を起こしてしまうと続けるのがつらくなってしまうのも事実です

 

しかし有害な作用を起こした子の方が予後は長い

というお話もあるため、用量を下げすぎるのは禁物です

 

その辺のお話はまたリンパ腫のお話のときに

 

 

ここで出てきた分子標的治療薬

現在犬の肥満細胞腫への承認が取れている「パラディア」という

お薬があります

 

正常な細胞と、腫瘍細胞の遺伝子の違いを狙って攻撃してくれるお薬です

 

そのため化学療法に比べ副反応も少なく、長期投与も視野に入れられます

 

難点は

 

少々お高いこと

 

化学療法のプログラムと違い、”いついつまで投与”の指標がないこと

 

完治を目的とした治療ではないこと

 

 

最近では肥満細胞腫だけではなく、

ほかの腫瘍への使用報告も多くなってきました

 

腫瘍を切除した後の、転移の抑制

切除不可能な腫瘍への緩和、減容積目的

など今までは抗がん剤に頼っていた治療が変わってきています

 

(今までのお話は現時点での治療であり、今後新しい知見が出た際には変わってきますのでご了承ください)

耳の中に寄生虫が!!!!! ミミダニ!

こんにちは☀️
練馬区、西東京市
南大泉せき動物病院
看護師の越智です爆笑
6月下旬にイベントが当たったので
1人で大阪に行ってきました爆笑
夜行バスで向かったのですが
降りたバス停を間違えてしまう
ハプニングもありましたあせる
ホテルに荷物を預けて大阪観光あしあと
イベントが1番の目的なのですが、
美味しいものを食べたくて、
ねぎ焼きやまもとへ行ってみましたラブラブ
そして頼んだものは
すじねぎ!!!
ねぎがたくさん!
こんにゃくの食感も牛すじの味もしっかりしてて
とても美味しかったです爆笑
みなさんも大阪に行ったら是非寄ってみてください!
前置きが長くなってしまいましたが
早速本題に!!
耳を痒がってるとのことで来院した
猫ちゃんがいましたニコ
耳垢の検査をしてみたら…虫めがね

動いてるのがいましたガーンガーン

これはミミヒゼンダニという寄生虫ですバイキンくん
わんちゃんやねこちゃんの
外耳道に寄生し、組織液や表皮を食べて
生活します台風
強い痒みを伴うので
耳を痒がって後肢でかいたり、
黒い耳垢が溜まるのが主な症状だそうですえーん
主に親から子の接触や
野良猫や他に飼ってる子との接触で
感染してしまいますアセアセ
耳のお手入れ不足も
耳垢がたまりやすくなるので
ダニが生息しやすい環境になってしまいますアセアセ
一度寄生してしまうと
自然に良くなることはありませんもやもや
また、ミミヒゼンダニは
繁殖力が強いダニです!!
放置してしまうと
慢性的に外耳炎にかかっている状態になってしまいます笑い泣き
この子はミミヒゼンダニに有効な
レボリューションでしっかり駆虫しました乙女のトキメキ
おうちの子の耳の中も
よくチェックしてあげてくださいねチューリップ
痒がっていたりしたら気軽に相談して下さいニコニコ
その子にあったお薬を処方します流れ星